
AR*MAKER
業務に「AR」を活用する。
AR*MAKERは“直観的”な操作が可能なAR技術を用いて、お客様の業務を改善するソリューションを提供いたします。
ARに対するお客様の声
- ・ARって自社業務にどう利用すればいいのかイメージしにくい。まずは試しに軽く現場で使ってみたいなぁ、、、
- ・ARアプリの開発依頼をしたいけど、要件定義から開発では時間もコストもかかるし。
- ・ちょっと機能を追加したくなっても製品って売切りでしょ?
このようなお客様の声に応えます。
AR*MAKERは、ARアプリを利用するために「必要な物一式をお客様にご提供」
手軽にARをお試し導入いただけます。
提供内容 3点
- バンドルARアプリケーション
- AR*MAKERライブラリ
- デバイス(ご希望のもの)(メガネデバイス or スマホ or タブレット など)
※「AR*MAKERライブラリ」は、JTS独自のARライブラリで継続した追加改修・新規開発に迅速に応じることが可能になります。
製品・サービスの特長
1
高いカスタム性で多様なARアプリのニーズに応えることが可能
AR*MAKERでは、すでにあるARライブラリを組み合わせてアプリを開発できるため、多様なニーズに応えることができます。
主なモジュール一覧
入力
- ・モーション操作
- ・音声操作
- ・ジャイロセンサー操作
出力
- ・画像として表示
- ・カメラ画像に重ねて表示
センサー
- ・骨格取得
- ・音声取得
- ・バーコード内情報取得
加工
- ・フィルタ
- ・物体検出・認識
- ・文字化(音声)
2
マルチデバイス 多様なデバイスに対応
AR*MAKERによる開発は、多様なセンサーデバイスへの対応を可能にします。
多種のデバイス製品ごとに開発費用がかかることはありません。複数のデバイスで動作するアプリを開発できます。
AR*MAKERによる開発は、多様なセンサーデバイスへの対応を可能にします。
主なデバイス
- – メガネデバイス(BT200, BT2000, BT300, Hololens)
- – PC(Windows)
- – スマホ(Android, iPhone)
- – タブレット(Android, iPad)
- – その他(Kinect, Fitbit)
- ※BT200, BT2000, BT300はEPSON社の製品です。
- ※Kinect, HololensはMicrosft社の製品です。
- ※FitbitはFitbit社の製品です。
3
ARアプリとデバイスをセットで提供
別途お客様側でデバイスを用意したりする必要はございません。
デバイスとソフトウェアをセットでご用意、すぐに使える形でご提供します。
ご利用料金
AR*MAKER(バンドルアプリ, ARライブラリ) + デバイス(1台当たり)
100,000円(税別)
※メガネデバイス(BT300)での価格です BT300本体価格 約70,000円(税別)
開発依頼、もしくは追加改修
別途ご相談
動作環境
項目
内容
OS
- Android4.1以上
- iPhone iOS9以上
- Widnows10以上
- ※ご利用のデバイスによって変わります。
システム構成イメージ

導入までの流れ
STEP1
まずは製品を現場で使っていただく
STEP2
そこから具体的な業務機能のイメージにつなげていただく、もしくはJTSからご提案
STEP3
AR機能の追加開発、
(ライブラリ利用で迅速に対応)
AR機能の追加開発、
改修実施
(ライブラリ利用で迅速に対応)
STEP4
完成機能を現場で使っていただく
STEP5